世田谷区予防接種のお知らせ
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールが改定されました。(2020.10.5)
2020年10月1日からロタウイルスワクチンが定期接種化されました。
標準的な接種スケジュールができなかった場合は、
日本小児科学会推奨のキャッチアップスケジュール(2013年7月21日版)をご参照ください。
異なるワクチンの接種間隔の見直しについて
2020年10月1日からの変更が厚生労働省より通知されました。
出典:厚生労働省ホームページ
注意点
- <注射生ワクチン*> → <注射生ワクチン>は27日以上あける
*BCG・MR・水痘・おたふくワクチン - 同一ワクチン同士の接種間隔は変わりません
2020/2021年度インフルエンザ予防接種のお知らせ
予約
昨年同様、ワクチンの予約は行いません。接種希望日に来院いただき、ワクチンがある場合に接種できます。
ワクチンは診療時間内のいつでも接種できますが、
今年は感染対策のため、インフルエンザ予防接種だけの専用時間帯を作ります。
接種の専用時間帯のお知らせ
月~木の14:30~15:00
毎日10名程度の予定です。
来院順に整理券をお渡しします。
65歳以上の方は、問診票を記入してご来院ください。
※ネット・電話による当日の“順番の予約”は不要です。
※来院された受付順に接種します。
※投薬など通常の診察も同時に希望される方は、この時間帯はご遠慮ください。
※ワクチンの在庫状況は、ホームページと入り口ドアに掲載いたします。
接種時期ご協力のお願い(厚生労働省より)
原則として、
10月1日~ 65歳以上の方(定期接種対象者)
10月26日~それ以外の方
詳細は厚生労働省をご覧ください。
接種
10月1日(木)から開始します。
毎日、診療時間内に接種できます。
接種回数
- 13歳未満:2回(2~4週間の間隔をあけます)
- 13歳以上:1回。
接種費用(消費税込)
昨年と同価格です。
- 1歳~15歳の中学生まで(区の助成券利用の場合):
3,000円(消費税込)(1回目)/ 2,500円(消費税込)【13歳未満で当院での2回目】 - 0歳・高校生~64歳:4,000円(消費税込)
- 65歳以上:無料(公費負担の予診票を持参ください)
2020/2021年度インフルエンザHAワクチン製造株
4価(A型株が2株、B型株が2株)のインフルエンザHAワクチンです。
A型株: A/Guangdong-Maonan (広東-茂南) /SWL1536 /2019 (CNIC-1909)(H1N1)
A/HongKong (香港) /2671/2019 (NIB-121)(H3N2)
B型株:B/Phuket (プーケット) /3073/2013 (山形系統)
B/Victoria (ビクトリア) /705/2018(BVR-11)(ビクトリア系統)
(下線の株が昨年と異なります)
定期接種
- 四種混合(三種混合+不活化ポリオ)
- 二種混合(DT)
- 三種混合(DPT)
- MR(麻疹+風疹)
- BCG
- 日本脳炎
- 不活化ポリオ
- 水痘
- インフルエンザ菌b型(Hib)
- 肺炎球菌(小児用)
- 肺炎球菌(成人用)
- 子宮頚癌
- B型肝炎(2020.10.1~)
- ロタウイルス(2020.10.1~)
任意接種
- おたふくかぜ
- A型肝炎
- インフルエンザ
海外渡航・留学される方へ
必要な予防接種の種類・接種内容は、日本と異なっています。国によっても違い、日本にないワクチンもあります。Tdap・髄膜炎ワクチンは当院では接種していません。詳細は母子手帳を持参し、ご来院のうえご相談ください。
詳しい情報は、
などをご参照ください。